オーケストラ・アンサンブル金沢 第21回北陸新人登竜門コンサート〈声楽部門〉 北陸ゆかりの新進声楽家たちと広上OEKの共演


開催日程 |
5 / 21 (日) 開場 14 : 15 開演 15 : 00
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | コンサートホール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
出演者 | 広上淳一 窪田早紀 小林彩乃 坂田茜 中田圭依 古岡和香奈 山元三奈 伴野公三子 庄司慧士 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
演奏曲目 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 |
・未就学児入場不可 ・公演予定時間: 約120分(休憩あり) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
プレイガイド | 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632 |
アーティスト情報
- 広上淳一
指揮(OEKアーティスティック・リーダー)広上淳一指揮(OEKアーティスティック・リーダー) - 窪田早紀
ソプラノ窪田早紀ソプラノ富山県出身。洗足学園音楽大学卒業、同専攻科を首席で修了。大学在学時に特別選抜演奏者、前田記念奨学金奨学生に認定され選抜学生による演奏会に出演。第23回、24回富山県青少年音楽コンクールにおいて最優秀賞受賞。これまでに納村真紀子、黒崎隆憲、加藤與志子、増田のり子、佐々木典子の各氏に師事。富山県オペラ協会芸術会員。 - 小林彩乃
ソプラノ小林彩乃ソプラノ富山県立呉羽高校音楽コース、東京藝術大学音楽学部、同大学院声楽専攻卒業。また学部卒業時にアカンサス賞受賞。声楽を黒崎隆憲、藤木大地、中嶋彰子、佐々木典子 各氏に師事。「題名のない音楽会」"歌ってみまshow!"に出演。第31回富山県青少年音楽コンクール大賞受賞。ベートーヴェン ミサ・ソレムニスでソリストデビュー、またピアニストの松本和将氏とデュオ・リサイタルを行った。2022年度日本演奏連盟宗次エンジェル基金奨学生。 - 坂田茜
ソプラノ坂田茜ソプラノ富山県氷見市出身。富山県立呉羽高等学校卒業後、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学大学院音楽研究科声楽専攻修士課程を團伊玖磨の歌曲集の論文と演奏で修了。これまでに声楽を礒島由佳子、串田淑子、福島明也の各氏に師事。舞台を重ね、日、伊、独、仏、英、露の歌曲に触れながら、日本語の歌を自由自在に歌うべく日々研究を重ねる。 - 中田圭依
ソプラノ中田圭依ソプラノ同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻声楽コース卒業。第67回福井県音楽コンクールにて知事賞受賞。第39回福井県新人演奏会オーディション合格、同演奏会出演。令和3年度げんでん芸術新人賞受賞。福井県文化振興事業団越のルビーアーティスト。中田けい音楽教室主宰。松下悦子、野原広子の各氏に師事。福井県内外で精力的に音楽活動を行う。福井県敦賀市在住。 - 古岡和香奈
ソプラノ古岡和香奈ソプラノ富山県射水市出身。12歳より声楽を始める。富山県立呉羽高等学校普通科音楽コースを経て、東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業。現在、同大学別科声楽専修2年次に在学中。2022年より劇団四季『ノートルダムの鐘 』に出演等、クラシックに限らずミュージカルの舞台での活動も行う。これまでに声楽を京谷みな子、黒崎隆憲、菅英三子、平松英子、中島郁子の各氏に師事。
- 山元三奈
ソプラノ山元三奈ソプラノ富山県立呉羽高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科首席卒業。並びに、アカンサス音楽賞、松田トシ賞、同声会賞、佐々木成子賞授賞。現在二期会オペラ研修所本科(特待生)に所属。令和3年度音楽大学卒業生演奏会(皇居東御苑内桃華楽堂)に出演。《新卒業生紹介演奏会》にて藝大フィルハーモニー管弦楽団とソリストとして共演。黒崎隆憲・佐々木典子各氏に師事。 - 伴野公三子
メゾソプラノ伴野公三子メゾソプラノ富山県出身。東京藝術大学卒業、同大学別科修了。第63回藝大オペラ定期公演《フィガロの結婚》に花娘II役で出演。第73回全日本学生音楽コンクール東京本選入賞。第1回国際声楽コンクール東京歌曲部門第二位(最高位)及び東京新聞賞受賞。第1回とやま美歌コンクール聴衆賞。これまでに、人見共、佐々木典子、手嶋眞佐子に師事。現在、サントリーホール オペラ・アカデミーに在籍。 - 庄司慧士
テノール庄司慧士テノール小、中学校は相撲に没頭し、中学校の合唱コンクールで声楽に興味を持つ。富山県立呉羽高等学校音楽コースにて本格的に声楽の勉強を始める。富山県青少年音楽コンクール青少年音楽大賞。富山県新人演奏会北日本新聞音楽奨励賞、富山県知事賞。東京藝術大学卒業時にアカンサス音楽賞・同声会賞・佐々木成子賞受賞。黒崎隆憲、吉田浩之の両氏に師事。
主催・問合せ等
主催 |
|
---|---|
助成 | |
問合せ |
|