石川県立音楽堂 施設利用者様(貸館主催者様)へ(2022年3月1日改定)
石川県立音楽堂は新型コロナウィルス感染症拡大予防対策を下記の通り行っています。
- 各ホール入口、楽屋口での検温の実施
- マスクの着用、アルコール等による手指の消毒要請の徹底
- 使用後の会場の清掃、消毒の徹底
- 入館者の管理と医療機関、保健所等との連絡体制
主催者の皆様には、お客様に安心して公演を楽しんでいただくために、新型コロナウィルス感染症対策をより一層講じたうえで下記の通り、施設利用についてご協力をお願いします。
県への事前相談について(終了)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、全国的な移動を伴うイベントやイベント参加者が1,000人を超えるイベントを石川県内で開催する場合などにおいて、イベント主催者は、県に対し、事前相談いただいておりましたが、令和3年11月24日をもって事前相談は不要となりました。なお、引き続き、イベント開催時に必要となる感染防止策チェックリストについては、HP等で公表は行っていただき、イベント終了日から1年間保管ください。
(下記ページの「イベントの開催について」を参照ください。)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kikaku/kansenkakudaibousitorikumi.html
ホール等の定員について
ホールの座席は、収容定員を下記の通りとします。
コンサートホール | 邦楽ホール | 交流ホール |
1,560席 (100%) | 727席 (100%) | フラット仕様:300名 段床仕様:150名 [客席最大120席] |
*来場者による大声での歓声、声援等がないことを前提とした公演である場合、県内の感染の収束状況、公演の形態・内容、上演時間、観客層等を総合的に判断し、感染リスクが低いと判断される公演について、上記収容定員までの配席数(収容率100%以内)とすることができます。
練習室等の収容定員は、下記の通りとします。
練習室1 | 練習室2-4 | 練習室5 | 練習室6 | 練習室7 | 邦楽練習室・和室 | 音楽資料室 |
1名 | 2名 | 4名 | 5名 | 10名 | 15名 | 15名 |
*ただし、人と人との間隔を1m以上空けることを条件とします。
1. 本予約までの流れ
- 公演申請書提出後、仮予約として受付し、承認後前納金の入金を確認した後、本予約となります。なお、催し物の内容によっては承認が直前になる、あるいは承認されない場合もありますのであらかじめご了承ください。
- 合唱やオペラ等の舞台芸術公演等、公演の内容によっては、別途使用に制限がありますので、ご相談下さい。
2. 打合せ
- 事前打ち合わせは、できる限りメールや電話、Web会議等にて行います。
- 対面での打ち合わせ、下見は短時間で必要最低限の人数でお願いします。
- 事前に進行表、舞台仕込み図など、内容がわかるものを必ず準備してください。
- 場合により、音楽堂の感染対策へ協力することを同意頂く書類を頂戴したり、
利用者が遵守する業界ガイドラインの提出をお願いする場合があります。
3. 利用に向けての事前準備
- 客席の設定は、入場者と座席が確認できるよう原則として指定席とし、収容定員数までとしてください。交流ホールの座席については、密が発生しない程度の間隔を空けてください。
- 補助席の使用、立見は出来ません。
- 密接、密集を避けるため、開場時間の前倒し(+15分など)や、休憩時間を通常より長くする(30分程度)、あるいは休憩時間を設定しないなど、公演の内容を工夫してください。
- 1日複数公演開催の場合は、公演と公演の間に客席、ロビー、トイレの清掃・消毒を行いますので、終演と開場の間の時間を充分に空けてください。詳しくはご相談下さい。
- 事前にチラシやチケットなどに出来る限りの注意事項や座席の状況を明記し、お客様に予め周知してください(検温、マスク着用、個人情報の提供など)。→(参照1:基本文書 PDFファイル)
- 当日バックヤードに入る出演者、スタッフ、設営、舞台関係等全ての個人氏名・連絡先名簿を作成し、
事前に事務局へ提出してください。→(参照2:名簿書式例 Excelファイル)
来場者の氏名及び緊急連絡先の把握と1ヶ月間の保管もお願いします。
また、必要に応じて、保健所等公的機関に提出することがあることを予め周知してください。 - チケットはできるだけ前売りで済ませるように工夫してください。また、当日券販売時にもお客様情報の提供を求めますのでご協力ください。
- 感染対策上、客席内でのご飲食はご遠慮ください。
- 直前の体調及び行動の管理を徹底してください。
4. 当日並びに仕込、準備日
- バックヤードに入館される方(舞台・設営スタッフ、関係者、出演者全般)
- マスク着用の上、楽屋口にて、検温を行ってください。37.5度以上の発熱がある場合は入館できません。
- 手指をアルコール消毒し、必ず名簿チェックして入館してください
(事前に連絡先の提出が無い方は、受付にて記入していただきます)。 - 咳エチケットの徹底、こまめな手指の消毒、手洗いを行ってください。
- 入館者は必要最低限とし、不要な会話や大声での発声はできる限り控えてください。
- コンサート・邦楽ホールの楽屋ホワイエ・客席ロビーには手指消毒用アルコールを常設しております。交流ホール利用者には別途お貸ししますので適所に置いて使用してください。
また、各ホール不足分は主催者で準備してください。 - 常にソーシャルディスタンスを保つよう心掛けてください。
- トイレのハンドドライヤーは使用できませんので、ハンカチの持参使用をお願いします。
- 弁当などは楽屋か特定の場所でとることとし、ゴミは持ち帰ってください。また、ケータリングは必要最小限とし、紙コップや紙皿を使用し、個包装のもの以外は提供しないでください。急須やポット等も分け合うものは避けてください。
- 楽屋見舞い、面会、差し入れは禁止します(楽屋口、事務局でもお預かりしません)。
- ステージ、バックヤード、ロビー、楽屋等で使用した机、椅子などの備品は、終了後清拭した後所定の場所へ片づけてください(清拭用具は貸出します)。
- 楽屋内も、常時入室の定員(参照3:施設定員一覧)を遵守し、適切な間隔を取って、ドアを開放して使用するか、1時間に2回程度ドアを開け放して換気してください。また、終演後は速やかに退室してください。
- 公演後の関係者等による打ち上げやパーティは控えてください。
- 舞台・観客席
- 搬出入、セッティングについては、これまで以上に十分な時間を設定し、できる限り時間外作業をせず、可能な限り前日仕込みなどの工夫をしてください。道具類などには不特定多数が触れないようにしてください。また、マスクの着用、可能な限り手袋の着用、こまめな手指消毒を徹底してください。
- 奏者、演者間は最低1メートルの距離を保持し、近距離で向かい合うスタイルは避けてください。確保できない場合はアクリル板を設置するなど工夫してください。
- 合唱、オペラ等の総合舞台芸術公演については別途制限がありますのでご相談ください。
- 管楽器で生じる水滴などは、ウォーターシート(持参できない場合は、有料で提供します)で密封し、指定の場所へ廃棄してください。
- 出演者は、舞台上もマスク着用が望ましいが、状況に応じて着用するものとし、強く要請はしません。
- ホール内は十分な換気(一人あたりの換気量25立方メートル/時以上)を行っていますが、定期的(約1時間ごと)に扉を開放し換気を行ってください
(打合せの際に相談してください)。
- お客様対応、受付、ロビー廻り
- ご来館に際し、直行・直帰を周知して下さい。
- 会場入口にて、非接触型温度計あるいはサーモカメラによる検温を行います。また、そのための人員を2名以上配置お願いします。37.5度以上の場合は接触型体温計で再度検温をお願いします。再検温の結果によっては入場をお断りしてください。(別紙・対応図参照)
その際、チケットの払戻の可能性も念頭におき、準備をお願いします。 - 会場スタッフは手指の消毒をこまめにし、必ずマスクの着用をお願いします。また必要に応じてフェイスシールドや手袋の着用をお願いします。
- 入場待機列の設置をお願いします。最低1メートルの間隔(できれば2メートル以上が望ましい)を空けた整列を促せるよう、列整理人員の手配等をお願いします。
- 入退場の際、一度に大勢の方が動かないように、ブロックごとに移動を行うよう場内アナウンスをするなど、工夫をしてください。
- 入場時のチケット半券のもぎりは、お客様で行っていただくか、目視のみでもぎりをしないかにしてください。
- 原則としてプログラムの手渡しは行わず、所定の場所からお客様ご自身でとっていただくようにしてください。
- クロークの利用、ひざ掛けの貸し出しは休止します。
- 当日券販売の際は、お客様との間をあけ、列の間隔を十分に空けるよう列整理人員を配置したうえで、アクリル板を使用するか、販売員のフェイスシールド着用を義務付けます。
- 物販をされる場合は、上記当日券販売と同じ対応に加え、多くの方が触れるようなサンプル品や、見本品は極力取り扱わないようにしてください。
- カフェコンチェルトの営業は休止しています。また、ウォータークーラーの使用も中止しています。飲料水などはご自身でご持参ください。なお、館内はゴミ箱の設置はありません。ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 親子室、託児室は使用制限がありますので、ご相談ください。
- ロビーでのプレコンサート、サイン会、握手会は禁止します。
- 出演者への面会、プレゼントの預かりは禁止します。予めお客様や関係者に周知してください。
- アンコール曲目や、ネタの掲示は密集を招く恐れがありますので、会場内では行わず、ウェブサイトやアナウンスなどで周知するようにしてください。
- 会館内は、全て禁煙です。付近の喫煙所をご利用ください。
- ブラボー等の大声での声援は行わないことを徹底し、拍手のみとしていただくよう周知してください。また、大声を出すお客様がいた場合、個別に注意を行ってください。
- 具合の悪い方が出た場合はすぐに事務局へ連絡してください。(お客様、スタッフともに)
万が一のこともありますので、音楽堂職員が対応します。また、対応する方を特定しておいてください。 - 公演終了後は、使用された備品(机やいすなど)を消毒して片付けてください。
- 合唱、オペラ等の舞台芸術公演について
- 別途制限等がありますので、必ずご相談ください
- 全日本合唱連盟のガイドラインを参考にご利用下さい。
- 新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨します。
この記事のPDFは こちら
参照1 チラシ・チケット用基本文章参照2 名簿書式例
参照3 施設定員一覧
別紙 検温による対応図
参考
全国公立文化施設協会 (劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン)
https://www.zenkoubun.jp/covid_19/index.html
クラシック音楽公演運営推進協議会 (クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン)
https://www.classic.or.jp/2021/10/31021.html
緊急事態舞台芸術ネットワーク (舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン )
全日本合唱連盟 (合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン)